GUIDE
Guide
「touring club Freestyle」では素晴らしいライダーと出会うため、そしてバイク愛好者の輪をさら に大きくするため、新規メンバーを募集しています。ホームページをご覧いただき、当クラブの活動に興味をもたれた方、入会を希望される方はFreestyle事務局までご連絡ください。
Guidelines for applicants
「touring club Freestyle」ではクラブの設立目的から年齢・性別・車種・職業・バイク暦等一切こ だわらず、当クラブの活動に賛同し会員規約に同意のうえ入会を希望される方
については、基本的に受け入れさせていただいく方針です。
しかしながら、急激な会員数増加を防ぎ、安全で楽しいマスツーリングの実施、円滑なクラブ運営実現のため、現在は入会受付にあたり若干の条件を付させていただいております。なにとぞご理解の上、
「クラブ紹介」・「会員規約」のページ等でクラブ概要・基本理念・運営方針等をご確認いただき、応募されますようお願い致します。
「touring club Freestyle」のツーリングの約半数は移動時間短縮のため「高速道路」を使用してい ます。また会員の所有するバイクの排気量は最低でも250ccクラスとなっていることから、応募に は高速道路走行可能なバイク(排気量125ccを超えるバイク)所有者に限らさせていただいており ます(車種・カテゴリーは不問)。
「touring club Freestyle」ではクラブ主催イベントであっても、参加者の自己責任において行動していただくことになります。そこで未成年・学生の方につきましては、保護者に入会の同意が得られるようお願いいたします。
「touring club Freestyle」入会にあたり「当クラブの活動に賛同し会員規約に同意する」ことが前提条件となりますが、特に下記の事項については改めてご確認ください。
「touring club Freestyle」では「千鳥走行」主体のツーリングを実施しております。そのペースは参加者のレベルに合わせたものとなりますが、決して速いものではなく、むしろ「スローペース」です。従って「上級者」には少々物足りなさを感じるかもしれませんが、当クラブとしましては、ツーリングクラブにおけるマスツーリングの意義をよく理解していて、「バイクはどんな乗り方でも楽しいもの」と思える方の入会をお待ちしております。
「touring club Freestyle」の運営やツーリングの企画等は、全クラブ会員による「共同運営・共同参画」を運営の基本理念としています。そのため、クラブ運営に対しそのレベル・立場に応じた最低限 の協力が出来る事が求められています。 もちろん「初心者」の方に最初から「ツーリング幹事」等をお願いすることはありません。当クラブでの活動から「プラニングの手法」などを習得し、それを各自の「ソロツーリング」へ生かし、最終的に少しづつクラブに「還元」いただければ良いのです。
参加台数の多い「マスツーリング」では、アマチュア無線による走行ルート等の情報交換は、スムーズで安全な走行にとても大きな役割を果たしています。そういったことから、「touring club Freestyle」ではアマチュア無線開局者を特に歓迎しています。 また、アマチュア無線従事者の免許を持っていなくても「興味」がある方もおなじく歓迎しています 。当クラブ会員のアマチュア無線開局者の多くは、入会後に「マスツーリング」におけるアマチュア無線の優位性を理解・確認した上で、免許取得希望者でまとまって講習会を受講し、免許取得・無線局開局(コールサインの取得)を果たした方々です。 「touring club Freestyle」では、今後もアマチュア無線従事者の免許取得をバックアップしていきたいと考えております。
「touring club Freestyle」では、特に初心者の方々を歓迎しております。白バイ隊訓練コースを貸しきっての練習走行会等の活動も行っておりますので、バイク暦の浅い方、ライディング技術に不安のある方でも安心して入会いただけると思っております。
当クラブへの入会は実際にツーリング等に体験・スポット参加いただき、それによってクラブの詳細
・雰囲気などをご確認されたうえで、最終的に入会希望者に判断いただいております。ツーリングの日程は新着情報や年間活動予定をご覧ください。
入会を希望する方、または当クラブに質問のある方は公式LINEにてご連絡ください。